ゆうちょ銀行は、郵政民営化に伴い日本郵政公社から主に郵便貯金事業等を引き継ぎ、2007年10月1日に発足しました。
窓口業務は郵便局株式会社に委託しているほか、直営店もあります。
委託先の郵便局は貯金窓口を通じて、ゆうちょ銀行の代理店(銀行代理業務・金融商品仲介業務)として業務を行っています。
ゆうちょ銀行は総資産が約226兆円で、2007年現在で世界最大の銀行です。
また、ゆうちょ銀行は日本郵政公社時代からの投資信託販売を引継いでおり、現在9本の投資信託を販売しています。
その中身は、野村、大和、日興、ゴールドマンサックス、フィディリティ等の大手資産運用会社の投資信託を販売しています。
取扱数も少なく、ネットのみでの取引は不可等、まだ不便なところはありますが、民営化されたことにより、今後投資信託業務の拡大が予想されます。
というのも、今のところ運用ノウハウの無いゆうちょ銀行が、顧客への資産形成提案として、他社の投資信託を販売するしか手がないと考えられるからです。
ゆうちょ銀行で投資信託 投資信託でだまされない為の選び方ガイド情報
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/9685917
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/9685917
この記事へのトラックバック